男性育休
PR

男性育休のメリットとデメリット【対策あり】

高専リーマン
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
読者様
読者様
男が育休を取りたいと思ってるけど、一般的にどういったメリットがあるんだろう?

読者様
読者様
メリット以上にデメリットの方が大きそうだけど大丈夫かな?


読者様
読者様
デメリットの対策について教えて下さいな

こういった疑問を抱えているあなたのために、私の体験談もとに以下について解説します。

  • 男性育休には5つのメリットがあります。
  • 男性育休の5つデメリットとその対策。


私は男性中心の職場で、男性育休を半年間勝ち取りました

この記事を読んで男性育休のメリット・デメリットをしっかり理解しておくことで、

  • 納得した状態で上司を説得でき、
  • 満足のいく育休ライフをゲットできます

本心では育休を取りたいのに、会社に言い出せないあなたのために、

高専リーマン

この記事であなたの背中を押せればと思っています。

その他の想定される疑問

男性育児休暇の期間はどのくらいがいいの?

結論、一番コスパのいい期間は半年です。

雇用保険から育児休業給付金が支給されますが、この支給額が、

  • 0日~半年:月収の67%
  • 半年~1年:月収の半分

になります。

金銭面で考えると、一番コスパのいい期間は半年間です。これを踏まえた上で、夫婦で良く相談して下さい。

スポンサーリンク

男性育休に対する企業の考え方 

2022年4月から育児・介護休業法が改正され、

  • 雇用環境整備
  • 個別周知
  • 意向確認の措置

などを会社に義務化させるようになりました。

とはいえ、会社で制度が整備されても、日本には男性が育休を取るという文化が浸透していません。そのため男性育休を取得するのはハードルが高いはずです。

私の職場は男性中心なので

  • 上司の理解を得られないのでは?
  • 「男が育休とか甘えだ」と言われるのではないか?

と、中々上司に打ち明けることができませんでした。

こういった中で、上司を説得して男性育休を勝ち取った方法を

#男性育休を勝ち取るには?" data-type="URL" data-id="
【実例暴露】男性育休を勝ち取るには?【上司を説得する方法】 2022年4月から育児・介護休業法が改正され、 雇用環境整備 個別周知 意向確認の措置 などが義務化される...
#男性育休を勝ち取るには?" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【実例暴露】男性育休を勝ち取るには?【上司を説得する方法】で解説しています。

【実例暴露】男性育休を勝ち取るには?【上司を説得する方法】 2022年4月から育児・介護休業法が改正され、 雇用環境整備 個別周知 意向確認の措置 などが義務化される...

男性育休を取得する5つメリット

男性育休を取るメリットとして、

  1. 子供の成長をゆっくり見届けることができる。
  2. 夫婦仲を良好に保てる
  3. 会社嫌いの人にとっては、会社を休む口実にできる
  4. 社内でレアキャラになれる。 
  5. 家事節約スキルが身につく

があります。これについて解説します。

メリット①:子供の成長をゆっくり見届けることができる

0歳時点の成長を見届けることができるのは、人生で一度きりしかありません。そして育休の制度を使うことで、誰でも「子どもにゆっくり向き合える時間」を作ることができます。

こんな素晴らしいことはありません。

逆に普通の会社員が「子どもにゆっくり向き合えるタイミング」は育休期間中のみです!

筆者の体験談

男性育休を取得したことで

  • 子どもが笑うようになる
  • 子どもが自分に話しかけてくるようになる
  • 子どもの首すわる
  • 子どもが寝返りをうつ
  • 子どもが立って歩く

など、一生に一度のタイミングに立ち会うことができました。

でも、

読者様
読者様
自分だけ休むのは、同僚の目が気になる
読者様
読者様
同僚に迷惑が掛かるから仕方なく

っていう人もいるかもです。

結論、くだらない同調圧力に囚われていたら、

人生を棒に振るだけです。

数年経って「あの時育休を取っておけば良かった」と後悔しても、過ぎた時間は戻ってきません。時間を戻せるのは「未来から来た猫型ロボット」だけです。

自分の心の声に耳を傾けて、強い意思で男性育休を勝ち取りましょう

メリット②:夫婦仲を良好に保てる


一般的に、

出産後のお母さんの体=交通事故後の怪我

と言われています。

出産には激痛と大量出血が伴いますので、体が本調子に戻るには数ヶ月掛かります。

その様な状態でお母さんが24時間赤ちゃんの世話をするのは不可能です。

高専リーマン

そのため男性は育休を取得し、サポートしてあげましょう。

育児には山あり谷ありです。たくさんの困難を夫婦で協力しながら乗り越えていくことで、お互いを思いやる気持ちが芽生えてくるはずです!

結果として、夫婦仲を良好に保つことができるでしょう。

高専リーマン

僕の場合は、数年後に「あの時は大変だったね(笑)」と笑って話せるように育児を頑張ります!

メリット③家事節約スキルが身につく

メリット②でも解説したように、

出産後のお母さんの体=交通事故後の怪我

で体がボロボロです。そのため、まともに家事や料理をするのは難しいです。

そこで育休を取得したパパの出番です。

実際にやってみると、

  • 予算内に食費と抑えるスキル
  • 栄養に配慮した献立を考えるスキル
  • 子どもが泣き出す前に最短で料理を作るスキル

といったものが身に付きます。

こういったスキルは仕事を開始しても一生使えるので、妻に喜ばれます。

自分の妻の場合は、つわり時期の名残でニンニクの入った料理が全く食べれませんでした。

ニンニクが入っている様な以下のものは、全てNGです(笑)

  • CookDoで中華が作れない。
  • 市販のパスタソースも使えない
  • 鍋キューブ

など

高専リーマン

育休中はニンニク無しの縛りゲーの中で、献立をひねり出しました(笑)

そういった中で、私が編み出した栄養バランスに配慮しながら、短時間で料理を用意する裏技を、

" data-type="URL" data-id="
【家事が面倒くさい?】男性育休中の食事は手抜きでOK【料理の時短術】子どもが泣いていると料理する余裕がない。料理の時間を短縮できれば、子どもとの時間を確保できるけど、どうしたらいいのだろう?そんなあなたのために、育児中の料理におけるヒントを5つ紹介します。 ...
" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【家事が面倒くさい?】男性育休中の食事は手抜きでOK【料理の時短術】で解説しています。

【家事が面倒くさい?】男性育休中の食事は手抜きでOK【料理の時短術】子どもが泣いていると料理する余裕がない。料理の時間を短縮できれば、子どもとの時間を確保できるけど、どうしたらいいのだろう?そんなあなたのために、育児中の料理におけるヒントを5つ紹介します。 ...

メリット④:会社嫌いの人にとっては、会社を休む口実にできる

日本人は、

  1. 「会社に対するエンゲージメント」=「働く意欲」は世界トップクラスに低く
  2. 現在の勤務先で働き続けたい人の割合も最下位
  3. 社外学習に対する意欲も世界的に見て最低水準

です。こういったデータから会社嫌いの日本人はメチャクチャ多いはず。

引用:経済産業省
引用:経済産業省
引用:経済産業省
高専リーマン

私も、

  • 何をするにも根回しが必要で
  • 自分の裁量で働きにくく
  • 同調圧力が強い

こういった会社の働き方が大嫌い~です(笑)

そういった人には男性育休は夢の様な制度だと思います。

ただし男性が育休を獲得するには

  • 上司を説得して
  • 同僚に育休をとる事情を説明して
  • 関係者に業務を引き継ぐという

ハードルを乗り越える必要があります。

その対価として、育児休業給付金を貰いながら、合法的に会社を休める権利を頂くことができます。さらに特典として、「愛すべき我が子と妻」の時間まで付いてきます。

高専リーマン

男性育休!サイコーかよ!

メリット⑤:社内でレアキャラになれる 

厚労省の調査によると、日本の男性育休の取得率は12.65%。

但し、実態としては

この育休経験がある12.65%の男性も、数日間しか取っていないのが現状。

半年~1年の間育休をとる男性は社内ではレアな存在のはずです。

実際に私の部署の例を出すと、男性社員が50人近くいますが、実際に1ヶ月以上の間育休を取った男性はいません。

高専リーマン

そのため、私が半年間育休を取れば、1人/50人=2%の存在です(笑)

以下が同僚の反応

男性育休の4つデメリットとその対策

男性育休を取得することに対するデメリットは以下の5つ。

  1. 給与は無給になり、家計全体の収入が減る
  2. 出世に影響するのでは?という懸念がある
  3. 同僚への仕事の負担が増える、同僚からの風当りが心配
  4. 情報共有システムがないと、情報弱者になる

男性育休のデメリットの対策は以下。

男性育休のデメリットの対策
  1. 給与は無給になり、家計全体の収入が減る ⇒ 育児休業給付金で生活する
  2. 出世に影響するのでは?という懸念がある ⇒ 会社以外の収入源を確保する
  3. 同僚への仕事の負担が増える、同僚からの風当りが心配 ⇒ 早めに
  4. 情報共有システムがないと、情報弱者になる ⇒ 定期連絡をお願いしておく

それぞれについて解説します。

デメリット①:「給与は無給になり、家計全体の収入が減る」の対策

結論、雇用保険から育児休業給付金が支給されるので問題なしです。

育児休業給付金の支給額は、

  • 0日~半年:月収の67%
  • 半年~1年:月収の半分

になります。

税引き前給料の月額が30万であれば、約20万の給付金が支給されます。

育児休業給付金の1例は以下

高専リーマン

私の実例を紹介すると、月21.3万円の給付金を頂きました!

結論、育児休業給付金の支給額の範囲で生活できるのであれば、お金の心配はいりません。

ただし、長期で育休を取得するとボーナスはでません。

ボーナス込みで住宅ローンを組んでいる人は、給付金のみでは生活が困窮する可能性大です。

こういった人は育休取得は諦めた方がいいです。

デメリット②:「出世に影響するのでは?という懸念がある」の対策

出世への影響は、

  • 男性育休を取得しても問題なく出世できる会社もあれば
  • 男性育休を取得したことが原因で出世が遠のく会社もあり

会社によって千差万別です。

こればかりは、育休を取得してみないと分かりません。とはいえ、対策は可能です。

まず会社で出世したい理由は、

収入を上げたいからではないでしょうか?

引用元:ITmedia ビジネスオンライン

ということは、育休が原因で出世できなくても、収入が増加すれば問題ないはずです。

収入を増やすための対策は以下の3つです

収入を増やす3つ対策
  1. 副業する
  2. 転職活動する
  3. 投資する

対策①:副業する

高専リーマン

結論、Webを使った副業で稼ぎまししょう。

副業といえば、「別会社でも雇って貰って稼ぐこと」をイメージすると思いますが、これは正直オススメしません。

雇用契約を結ぶ副業がダメな理由
  1. 税金を申告した時に、会社に副業がバレるリスクがある。
  2. 時間と場所の拘束がある。
  3. 時給労働で稼ぎに限界がある

一方で、Webを使った副業は以下の様なメリットがオススメです。

Web副業をオススメする理由
  1. 自分で税金を納めるので、副業がバレるリスクが小さい。
  2. 場所や時間の制約がない。
  3. 上手くいけば、本業以上に稼げる可能性がある。

ちなみにWebでできる副業には以下の様なものがあります。

  • ブログ
  • プログラミング
  • Webライター
  • 動画編集
  • ハンドメイド
  • せどり

など

対策②:転職活動する

読者様
読者様
転職と言われても、年収が下がるのが怖いよ

と思うかもですが、問題ありません。

もちろん「転職」にはリスクがありますが、

「転職“活動”」はノーリスクです。

転職エージェントに登録して、話を聞いてもらうだけなら完全リスクゼロです。

実際にあった事例で

  • やってる仕事は変わらないのに
  • 年収が100万円アップした

なんてことはいくらでもあります。

高専リーマン

結論、今の職場よりも条件のいい会社があれば、転職すればいいだけです。

読者様
読者様
でも、自分には転職できるスキルなんてないよ(涙)

って方でも、まずは面談することをオススメします

優秀な転職エージェントなら

  • どういうスキルを身に着ければ、紹介してもらえる求人が増えますか?
  • ボクの職種だと、今いちばん企業からのニーズが高い実務経験ってなんでしょう?

たいな質問に、スッパリ即答してくれます。

面談で課題が見えてくれば、育休の隙間時間でスキルアップすることができます。

そうすることで、育休が原因で不当な扱いを受けたとしても、

いつでも転職できるだけのスキル・実績」を確保することが可能です。

具体的な転職エージェント

がおすすめです。

今はどこもWeb面談・電話面談を行っているので、無料・カンタン・お手軽に情報収集できます。

高専リーマン

いつでも転職できる自分になっておく。これが、出世できなかった時の対策です。

対策③:投資する

「投資はリスクがある」と思うかもですが、

  • S&P500
  • 全世界株

といった「優良なインデクスファンド」に15年以上の長期間で投資することができれば、損する確率はかなり低いです。

というのも、「バートン・マルキールさん」というアメリカのえら~い学者さんが研究した結果によると、

  • 最高の15年に投資した場合、年利18.9%。15年で元本13.4倍に増加。
  • 最低の15年に投資したとしても、年利4.2%。15年で元本1.85倍に増加。
  • 平均値で年利10%以上のリターン。15年で元本4.17倍に増加。

とのこと。

引用:ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理 (日本経済新聞出版)
高専リーマン

150万円を年利10%で運用できれば、

15年後には2,000万円になる計算。

2,000万円あれば、

  • 老後2,000万円問題
  • 子どもの教育資金

といった問題を解決可能です。

ちなみに、「優良なインデクスファンド」に投資するなら、マネックス証券がオススメです。

\5分で申込み完了/

マネックス証券は最大手のネット証券で取引手数料が最安値。口座開設や維持手数料も完全無料です。

2000万円への近道!マネックス証券で口座開設!

変な勧誘は一切きません!\

高専リーマン

ちなみに私は高配当株から、

  • 2023年は月5万円
  • 2025年は月7.5万円
  • 2027年は月10万円

の不労所得をゲットする見通し!

給料が上がらなくてもへっちゃらです!

デメリット③:「同僚への仕事の負担が増える、同僚からの風当りの心配」の対策

あなたが職場からいなくなることで、同僚の負担が増えることは避けることができません。

とはいえ、

  • 早めに育休を取得を報告する
  • 上司に相談して、人員を補充して貰っておく

などの対策をすることで、同僚の負担や風当たりを軽減することは可能です。

自分の場合は、200日前に伝えたので風当りもほぼ無くスムーズに育休に入ることができました。

私が育休取得のためにした対策については、

" data-type="URL" data-id="https://kosen-lehman.com/man-ikukyu-persuade/1693/" target="_blank">【実例暴露】男性育休を勝ち取るには?【上司を説得する方法】で解説しています。

https://kosen-lehman.com/man-ikukyu-persuade/1693/

デメリット④:「情報共有システムがないと、情報弱者になる」の対策

コレに関しては、特に困ることはありませんが、

  • 上司
  • 仲の良い同期・同僚

に定期連絡をお願いしておくことで対策可能です。

仮に定期連絡して貰ったとしても、

  • 3か月
  • 半年
  • 1年

と育休を取得すれば、誰でも浦島太郎状態になります。

こればかりはどうしようもないので、戻った時に心機一転頑張りましょう。

最初は辛いかもですが、1ヶ月もすれば育休前の状態に戻ります。

まとめ:男性育休はデメリットよりもメリットの方が圧倒的に大きい

男性育休のメリットは以下。

男性育休のメリット
  1. 子供の成長をゆっくり見届けることができる。
  2. 夫婦仲を良好に保てる
  3. 会社嫌いの人にとっては、会社を休む口実にできる
  4. 社内でレアキャラになれる。 
  5. 家事節約スキルが身につく

一方で男性育休のデメリットと対策は以下。

男性育休のデメリットの対策
  1. 給与は無給になり、家計全体の収入が減る ⇒ 育児休業給付金で生活する
  2. 出世に影響するのでは?という懸念がある ⇒ 会社以外の収入源を確保する
  3. 同僚への仕事の負担が増える、同僚からの風当りが心配 ⇒ 早めに
  4. 情報共有システムがないと、情報弱者になる ⇒ 定期連絡をお願いしておく

この記事をここまで読んでいるあなたは、

  • デメリットさえ解消できれば、
  • 何としても育休を取得したい!

そう考えているのではないでしょうか?

特に「出世できない」=「収入が上がらない」といった問題は生活に大打撃を与えるので、

  • 副業する
  • 転職活動する
  • 投資する

といった対策をしっかりしておきましょう!

副業するならWebでできる

  • ブログ
  • プログラミング
  • Webライター
  • 動画編集
  • ハンドメイド
  • せどり

などがおすすめです

次に転職活動について。

転職活動はノーリスクなので、優秀な転職エージェントと面談して、自分の市場価値を確認しておきましょう!

具体的な転職エージェントは

がおすすめです。

最後は投資について。

「優良な株式インデクス」に長期投資するなら、マネックス証券がオススメです。

\5分で申込み完了/

マネックス証券は最大手のネット証券で取引手数料が最安値。口座開設や維持手数料も完全無料です。

2000万円への近道!マネックス証券で口座開設!

変な勧誘は一切きません!

しっかり対策して

高専リーマン

最高にハッピーな!

育休ライフを満喫しましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた!

スポンサーリンク
ABOUT ME
高専リーマン
高専リーマン
投資家 / エンジニア
高専卒のポンコツ会社員。

高配当株でセミリタイアを目指している。 20代のうちに資産1500万超、年250万以上の貯金を4年継続。2023年の配当金が年60万超になる見通し。

ブラック職場でメンタル崩壊→男性育休を勝ち取る→5時起き朝活470日以上継続中→ブログ収益化。

育児の合間やスキマ時間でブログ執筆。高配当株や男性育休、高専関連について発信中。

読者様へお願い

  • このブログを応援したい
  • 記事の内容が役に立った
  • 面白かった

って方は、ブログ村に投票して頂けますと、ブログ更新の励みになります。

【投票方法】※5秒で終わります

  1. 以下のどちらかのバナーをクリック
  2. ブログ村にアクセス
  3. 投票完了です
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました